さあさあ仕事

始まったー月曜日。午前中は見積作って、午後からは多治見で先輩の車に乗って岐阜県瑞浪市へ。車の中は日が照って暑っ。もうエアコンが活躍する時期なんすね。
仕事仕事って言うけど、うちの会社のシステム課ってのは、自治体向け、要は法に則っる必要のある一般的には使われないシステムを取り扱う仕事。それで、その導入してもらったシステムをメンテナンスするのが実際のところ。
本当は営業として商品(システム)を売り込まなきゃいけないんだけど、メンテナンスで手一杯なのが実情で…。システムってことで社外への肩書きは一応SEになるらしいんだけど、社内のパソコン向かって数字やらアルファベット、記号の並んだ画面と一日中にらめっこするわけじゃくて、一般向けじゃないからほかで通用するものじゃないっぽい、操作の概念は同じなんだろうけど。それでメンテナンスっていうのは、今は会計システムが中心なんだけど、数字の修正から設定の変更まで、依頼があればなんでもって感じで、電話で対応して済むこともあれば、実際にユーザーのパソコンまで行って、数字やらアルファベットの画面開けて仕事することも。まあでもどっちかいったら後者のほうが多いかな。社外で業務するってことで外に出るから、窮屈って思うことはないからいいんだけどね。
入社して一ヶ月そこらで一人前に仕事ができるわけがなく、これからまだ数ヶ月は基本的に先輩社員に足手まといに付いてって、実際の仕事の流れを掴んでいくことになりそう。こうやって説明してるけど、まだ何ひとつ仕事って言えるようなことできないし。
数学なんて高1で別れを告げたはずなのに、まさか会計システムのメンテナンスをすることになろうとは。就活のときに友達と、「エクセルなんて使うことになったらどーしよー。」なんて半分冗談で言ってたことがもろ現実になってるし、人生ってわからん。配属先を知ったときは正直地に足つかないくらいてんぱったけど、今となってはこれが良い機会だって思ってやるしかないわ。逃げるのはいつでもできるけど、見切りつけるためには能力もつけないかんでね。


そろそろ夏の予定考える頃じゃないですか?ワクワクつくって5月、6月乗り切っていきたいところっすねー。