スペース・ウンコ


天気良すぎでした。たび仲間と東京都現代美術館小山登美夫ギャラリーとかある清澄1-3-2にいきました。MOTの常設展示すごいです。清澄1-3-2は何度きても変な場所ーって思います。



今日の目標。岡本太郎の『明日の神話』。



岡本太郎美術館いったとき、「芸術は特別視されるものじゃない」って習ったけど、習ったから嬉しかったけど、圧巻です。でかいです。大きさだけじゃないです。



目標達成。で、図らずも観た作品。空で言えるのは、大竹伸朗会田誠コルビジェ、アンディー・ウォーホール奈良美智テイ・トウワ、ヒロミ・ヨシイ、マシュー・バーニー高木正勝アラーキー。  「おおっ」って、唸りました。びっくりしました。たとえるなら、「えーこの人に会うならもっとちゃんとした格好してくればよかったー」みたいな。えー。形容べた。




画材の匂いがする距離。触れようと思えば触れられる距離にある作品。やっぱ違う。感じる能力がなくたって違う。写真やネットでみるのと違う。  ズレた現代っ子と違っててよかったです。


深川。東京の東側在住としてはちょっといい場所。ゆっくり時間流れてるし。ひと少ないし。












ともだちにヨーロッパ土産もらいました。ありがとう。そのお土産が入ってたビニール袋を手に提げて、その後買い物。人が多い西側で買い物。先々のレジで「袋いりません」って言い続けて、「ご協力ありがとうございます」なんて言われていい気になって、買った本、アルバム、ジュースや貰ったパンフいれてました。電車で気づいたけどちょっと恥ずかしかったです。一日限りのエコバッグ。そう、たぶん一日限りの精神。なんて。











デニス・ホリングスワース、笹口数。これはメモ。ワインがのみたい。