きそじ

朝から名古屋。今日は法事の日。

むかしは時間をとられた気がしてあんまり好きじゃなかったけど、お寺の畳の上で落ち着く匂いのするなかで普段使わない時間を過ごすことが心地よかったり、終わってからの会食で、昭和ひと桁生まれ大須生まれの父と叔父さんに、疎開、寺での集団生活、防空壕、焼ける大須観音、小学校の授業は日によって午前か午後であとは兵隊が使ってたとか、学校の月謝600円、電話は近所の納屋橋饅頭の本店にだけあって水谷家への電話を取次でもらってたとか、学生運動、でかい氷で機能させてた冷蔵庫、餅とおもちゃの交換、餅と着物の交換、癌とか寿命の話とか聞けてなんて素敵な時間なのーと思った。それに知らなかった家族のむかしばなしとかとかも聞いた。ビールうまかったな。むかしはあんまり好きじゃなかったけど、なにーめっちゃ大事な日じゃない!と、またひとつ大人になりました。


生前戒名をつけてもらって満足気の父。長生きしてねー!