osamosa2005-07-24

週末は津島天王祭りへ、地元の友達とふらっと行ってきました。ちょうちんをつけた巻きわら船が天王川に現れるんです。この船、地味に万博にも現れてるんですよ。
それで祭に着てったのが浴衣。最高すね。夏の正装。日本の心です。なにより「和」がかっこいい。慣れないうちはやっぱ疲れるけど格好も気分も時間もゆるい感じで、落ち着きと貫禄がすこしだけ持ち合わせられたようで、自己満。
この祭の流れでびっくりしたのが、今朝の新聞。「来場者数22万(主催者側発表)」て…おいおい明らかに言いすだろ主催者さん?万博の来場者を見てご覧なさいよ。虚勢もここまでくると地方(田舎)の哀愁を感じますね。その地方の周辺住民としては、情報伝達の不備であったことを心から願いたいわ。あー恥ずかしい…。
とりあえず浴衣は今年から着まくるか。まずは呉服屋の友達に感謝。


あとこの週末、名古屋パルコで井上三太に会いました。というか行ったらサイン会してた。
落ち着いた印象の大人しさが格好良かった。オーラありましたね。