去年の今日

さっき会社の先輩から電話あって、「ひさしぶりと」って言われてしまった。明日は月曜以来の出社。まー直行直帰なんてもう慣れたもんです、いつもまにもうすぐ社会人二年目だし☆


で、去年の今日を思い出したらインドにいたんです。確認したら早朝はインド・ブッダガヤの日本寺で座禅してたし、うわー懐い。その日本人寺の住職さんが‘ハギワラさん’って言ったかな、さすが住職さんって感じで、相手の理解力に合わせて説法してくれる人だったって印象がすごいある。座禅の仕方や終わる時間は自分が決めるっていうひととおりの説明のあとに、

「私なんかでよければ、お聞きしたいことがあれば座禅が終わった後でもいつでもいいので来てくださいね。日々の生活の悩みですとか、宗教以外のことでも構いません。仏教の考え方でしかお話だきませんが、お金貸すいがいなら何でも聞きます(笑)」

なんて。そう言われたとき、自分には何でも打ち明けられる対象がいるんだって思えて感動した覚えがあるな。どーせそんときくだらないことで悩んでたんだろうな俺。ハギワラさんの落ち着いたたたずまいとや話し方を見て、俗外に対して羨ましいって気持ち抱いちゃってたし。いま思うとなんて失礼なやつなんだ俺…。

去年の今日、仏陀が悟りを開いた菩提樹の下にいったり、仏陀が修行した山いってみたり、自分の中では結構経験値あげたつもりでいたんだよね。でも、あのときは完全に「仏教の聖地にきてる自分」ってのに酔ってたわけですよ、なんて失礼なやつなんだ俺…。旅行中に感慨深く思ったこともそりゃあったけど、今思い返すと恥ずかしさのほうが強いわけ。そんだけ思えるくらい成長したってことで喜ぶことかもしれんけどね。

いつかまたインドへ。次はもっと知識つけて、またリベンジかますっ!